私の自転車(その2)
25年ほど前に作ったZUNOW(ズノウ)ロードレーサー。以前勤めていた会社で、新入社員の教育係りになったとき、新入社員の1人が東海大の自転車部出身で、友人が某自転車メーカーに勤務していることを知り、安く作ってくれることになったのでした。
「ZUNOW」と言うのは、大阪にある自転車のフレームメーカーです。ブリジストンなどのマスプロメーカーと違って、本当に家内工業でやっているようなところなのですが、「ZUNOW」は当時から競輪選手にも愛用されていた有名なブランドです。
この自転車は、純然なロードレーサー。なかなかきれいでしょ?結構当時の高級部品をふんだんに使っています。

変速機のことをディレイラーといいます。後変速機は当時最高峰のイタリア、カンパニョーロ社の「ヌーボレコード」。イタリア製品のデザインのすばらしさは、やはりかないません。

ギアクランク部分です。クランクは前田のシュパーブ、ペダルはシュパーブプロ、ペダルについている「ALFREDO」と書いてあるベルトはビンダ製。こんなこと書いても分からないでしょうけど、結構なものなんです。

去年、全部ばらしてグりスアップ等を施し、組みなおしました。タイヤは新しくコンチネンタル。タイヤはチューブラーといって、タイヤとチューブが一体化されていて、非常に軽く細く、なおかつ高圧になっているので、とっても軽く走ることが出来ます。これに乗ると本当にスーッと走るって言うのを実感します。
それにこの車、いまどきの最新レーサーよりもスマートできれいだと思いませんか?
少し細部を見てみました。

上のシールに「トリプルバテッドチューブ」って書いてありますが・・・。

「ペンタグラ」って五角形ですよね。パイプが五角形なんでしょうね。

ヘッド周りもZUNOWのシンボルが・・・。
「ZUNOW」と言うのは、大阪にある自転車のフレームメーカーです。ブリジストンなどのマスプロメーカーと違って、本当に家内工業でやっているようなところなのですが、「ZUNOW」は当時から競輪選手にも愛用されていた有名なブランドです。
この自転車は、純然なロードレーサー。なかなかきれいでしょ?結構当時の高級部品をふんだんに使っています。
変速機のことをディレイラーといいます。後変速機は当時最高峰のイタリア、カンパニョーロ社の「ヌーボレコード」。イタリア製品のデザインのすばらしさは、やはりかないません。
ギアクランク部分です。クランクは前田のシュパーブ、ペダルはシュパーブプロ、ペダルについている「ALFREDO」と書いてあるベルトはビンダ製。こんなこと書いても分からないでしょうけど、結構なものなんです。
去年、全部ばらしてグりスアップ等を施し、組みなおしました。タイヤは新しくコンチネンタル。タイヤはチューブラーといって、タイヤとチューブが一体化されていて、非常に軽く細く、なおかつ高圧になっているので、とっても軽く走ることが出来ます。これに乗ると本当にスーッと走るって言うのを実感します。
それにこの車、いまどきの最新レーサーよりもスマートできれいだと思いませんか?
少し細部を見てみました。
上のシールに「トリプルバテッドチューブ」って書いてありますが・・・。
「ペンタグラ」って五角形ですよね。パイプが五角形なんでしょうね。
ヘッド周りもZUNOWのシンボルが・・・。
COMMENTS
No title
いやー。すばらしいですねぇ。もしかして私のZUNOWとフレームは同年代かもしれませんね。もっとアップの写真が見たいです。
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |